内科

日常的な不調や慢性疾患まで、幅広い内科診療に対応

日常的な不調や慢性疾患まで、幅広い内科診療に対応急性症状(喉の痛み、せき、発熱、腹痛、下痢、吐き気、めまいなど)、生活習慣病(高血圧や糖尿病、脂質異常症)などの慢性疾患の進行予防やコントロールといった幅広い内科診療に対応しています。
症状を説明しにくい不調、どの診療科が適切かわからない症状、原因不明の症状、健康や医療、身体に関する不安や疑問などにも親身にお応えしています。気になることがありましたら、いつでもご相談にいらしてください。

「かかりつけ医」がいる安心感

「かかりつけ医」がいる安心感不調や症状があって最初に受診するのは、内科が多い傾向があります。不調や症状があった時に、決まった内科に通っていれば、長期間継続した診察によってちょっとした変化にも気付きやすく、早期に適切な医療を受けて心身への負担を最小限に抑えた治療で完治できる可能性が高くなります。がんのような深刻な病気でも早期に発見することで完治が望めるケースが増えてきていますし、突然の脳梗塞や心筋梗塞を防ぐための予防も早いタイミングで受けることで心身に大きな負担なくリスクを低下させることが可能です。内科は最初の診療窓口としても機能するため、内科を「かかりつけ医」にすることで、効果的な健康管理ができるようになります。当院では「かかりつけ医」として初期診療のプライマリ・ケアをしっかり行っています。また医師と患者様のコミュニケーションを大事にすることで、ふとした疑問や不安などをなんでも気軽に相談できるようにしています。

よくある症状

日常的な症状が重大な病気によって起こっている場合もあるため、当院の内科診療では幅広い可能性を考慮した検査や診察を心がけています。下記にご紹介する症状がある場合や、慢性疾患のコントロールが必要な場合、そして、はっきりした症状のない体調不良など、お身体や健康で気になることがあればご相談にいらしてください。

  • 発熱
  • せき
  • 喉の痛み
  • 鼻水
  • 吐き気・嘔吐
  • 腹痛
  • 便秘・下痢
  • 食欲不振
  • 急な体重の増減
  • 頭痛
  • 胸やみぞおちの痛み
  • 腰痛
  • めまい、立ちくらみ、ふらつき
  • 動悸
  • 息切れ
  • むくみ
  • 血尿
  • 頻尿
  • 尿漏れ
  • 疲労感、倦怠感

など

内科を受診される方によくある病気

急性疾患

風邪、気管支炎、肺炎、扁桃腺炎、インフルエンザ、胃腸炎、気管支喘息など

慢性疾患

高血圧症・脂質異常症(高脂血症)・糖尿病・高尿酸血症(痛風)といった生活習慣病と動脈硬化、頭痛・偏頭痛、貧血、便秘症など

生活習慣病

高血圧

高血圧血圧は、血液が血管を通る時に生じる圧力で、心臓が収縮して送り出された血液で圧力が一番強い収縮期血圧、心臓が膨らんで血液による圧力が一番低い拡張期血圧を計測します。収縮期血圧と拡張期血圧の両方、あるいはどちらか片方が高い状態が高血圧です。自覚症状がほとんどないまま進行するため、健康診断などで定期的に血圧を計測していないと発見が遅れてしまいます。高血圧の状態が続くと血管が大きな負担を受け続けて動脈硬化を進行させてしまいます、動脈硬化が進行すると、ある日突然、脳出血や心筋梗塞といった深刻な発作を起こすリスクが上昇してしまうため、高血圧を早期に発見してしっかり血圧のコントロールを続けることが重要です。
血圧は加齢によって上昇しやすい傾向があって、男性は50歳代、女性は60歳代になると高血圧発症の割合が50%を超えると報告されたこともあります。早めに発見して適切な治療を受けて、動脈硬化を進行させないようにしましょう。
当院では、患者様のライフスタイル、塩分量を含めた食事内容、ストレスなどについて丁寧に問診でうかがって、患者様と相談しながら無理なくできる生活習慣改善方法を決めていきます。血圧は気分や直前の行動などにも大きく左右されるため、クリニックで計測するだけでなく、ご自宅でもこまめに計測することが重要です。血圧をこまめに測ることで生活習慣改善の効果も実感しやすくなります。当院では、正しい計測方法や最適なタイミングなどについてもきめ細かくアドバイスしています。生活習慣改善だけでは十分な効果が得られない場合には、薬物療法を行いますが、さまざまな薬剤があるため、他の疾患や服用しやすいタイミングなどを考慮した上で最適な降圧剤を処方しています。

脂質異常症

脂質異常症血液中のコレステロールや中性脂肪などの脂質が多過ぎる病気です。悪玉コレステロールや中性脂肪の多い高脂血症だけでなく、善玉コレステロールが少なくても動脈硬化を進行させてしまうため、現在はそれも含めて脂質異常症とされています。
脂質異常症は自覚症状が乏しい生活習慣病の中でも特に症状を起こさない病気です。そのため、健康診断などで数値に問題があっても放置されてしまうケースがありますが、血管の内側にたまった脂質が動脈硬化を進行させて、突然、心筋梗塞や脳出血などを起こすリスクがとても高いのです。
脂質異常症は、検診ではじめて指摘された場合、何度も指摘を受けている場合、家族に脂質異常症や動脈硬化による疾患を発症した方がいる場合、そして生活習慣や肥満からリスクが高い場合などで必要な生活習慣改善や治療法が異なってきます。当院では、ライフスタイルや食習慣、運動習慣、他の生活習慣病の有無などについてしっかりうかがった上で、リスクを丁寧にご説明して、適切な治療内容についてご相談しています。

糖尿病

糖尿病血液に含まれる糖分が多過ぎる状態が続く病気です。血糖値が高い状態が続くことで血管に大きな負担をかけて動脈硬化を進行させて脳出血や心筋梗塞につながってしまう点は他の生活習慣病と同じですが、血糖値は毛細血管にも大きなダメージを与えます。そのため、失明や足の壊疽、腎不全による透析治療などに至る合併症を起こす可能性もあります。
血糖値は、膵臓が分泌するインスリンというホルモンによってコントロールされています。糖尿病は、このインスリンが不足するか、その働きが十分ではなくなって発症します。インスリンは細胞がエネルギー源として糖を取り込むためにも必要ですから、糖尿病になると細胞がエネルギー不足を起こして疲れやすくなり、感染症になるリスクも上昇してしまいます。一般的な健康診断では、空腹時血糖のみを検査するため、糖尿病があっても見逃されてしまうことがあるため、リスクが高い方は内科を受診して検査を受けるようにしてください。
当院では、健康診断などで高血糖を指摘された方、血糖値が上昇傾向にある方、正常値ではあるものの高めで食事や運動をご自分なりに制限しているけれど十分な改善がされない方など、幅広い方のご相談に対応しています。詳細な採血検査によって糖尿病の有無を調べるだけでなく、将来のリスクを判断してアドバイスも行っています。また、糖尿病であることがわかった際には、現在の状態と合併症の有無についてわかりやすくご説明し、今後の治療方針についてご相談しています。

一番上に戻る